スタッフブログ
│
京都・滋賀・大阪│エクステリア・施工販売│エクステリアワタナベ│外構・リフォーム
よくあるご質問
アクセス
ホーム
>スタッフブログ
スタッフブログ
2024.5.7
2024年春 エクステリア新商品研修会
gather
皆様、GWはいかがお過ごしでしたか?
今年は旅行へ行かれる方より
自宅や近場で過ごされる方が多かったようです。
筆者もカレンダー通りのお休みでしたが、唯一のお出かけは近所のドッグランだけです
次の連休はしばらく先になりますが、今日からまた頑張っていきましょう
先月のお話にはなりますが、4月19日(滋賀店)と26日(京都店)に
『2024年春 エクステリア新商品研修会』
を開催いたしました
計37名
の方にご参加いただき、大変充実した研修会となりました
F&F様より
『スマートF・ウォール』
をご紹介いただきました
スマートF・ウォールは、
①全ての高さでパネル厚12㎝(ユニット門袖S-1を除く)
②控え壁なしで3.0mまで施工可能
③独立基礎・連続基礎から選択可能
と、従来のコンクリートブロック塀と比較しても施工の負担が軽減された安心安全な商品となっております。
表面の仕上げはお好みのタイルなどの貼付や推奨塗料からご選択いただけます。
ポスト取付や開口部だけでなく、軽量素材だからこそできるパネルを浮かせるデザインも可能です。
浮かした足元部分に植栽などを組み合わせていただくことにより、抜け感のある空間をお作りいただけます。
スマートF・ウォールは
gather
掲載商品です
「もっと詳しく知りたい
」と思った方はご遠慮なくお問い合わせください
白崎コーポレーション様より
『ナックスEXシリーズ』
をご紹介いただきました
「なぜ防草シートを使用したほうがいいの?防草シートの役割は防草だけ?」というテーマについて、
クイズ形式で楽しく講義していただきました
防草シートのサンプルで比較すると種類による厚みや手触りの違いを実感することができ、
照明に透かすことで遮光性の差もよくわかりました
また、白崎コーポレーション様より防草シートの使用感をお試しいただくために研修会参加企業様1社につき1本ずつ『ナックスEX防草シート スタンダード』タイプをプレゼントしていただきました
(太っ腹です
)
ナックスEXシリーズは
gather
掲載商品です
「もっと詳しく知りたい
」と思った方はご遠慮なくお問い合わせください
その他にもgatherの新商品・お薦めの商品をピックアップしてご紹介させていただきました。
gatherは数多くの商品を取り扱っておりますが、まずは皆様に「gatherってこんな商品があるんだ
」とご興味を持っていただけるように数を絞ってご紹介いたしました。
研修会にご参加いただいたお客様からは、
「知らなかったので勉強になった」
「お客様に提案する選択肢が増えた」
「実際に現場で使ってみたい
」
と、嬉しいお言葉をたくさんいただきました
また、
お住まいされている方の人数、年齢、家族構成を想定し、それに伴った生活スタイルをイメージしてgatherの商品のみを使用したオリジナルプランもご紹介させていただきました
ご紹介した商品のいくつかはサンプルを展示し、実際に手に取ってご覧いただきました。
上の画像の『ガーデンガラスロック』はLIXIL様のラインライトと組み合わせてみたのですが、ガラスの透明感とマッチしてとても綺麗です
画像は日中の屋内で撮影したものですが、夜はさらに幻想的な空間を表現できるだろうな~と思いました
LIXIL様より新商品
をご紹介いただきました
機能門柱や宅配ポスト、フェンス、シームレスラインライトの実機もご用意いただき、ひととおりの座学のあとは実物の商品を用いてご説明いただきました。
お客様の中には「実物を見てみたかったから助かる」と仰られていた方もいらしたので、今後の参考にしていただれば幸いです
今回ご説明いただいた商品はこちらです
(※発売前の商品もございますのでご注意ください。)
~宅配ポスト~
『機能門柱FT』
『機能門柱FF』
『エクスポストKN』
『宅配ボックスKN』
『機能門柱FK』
~フェンス~
『フェンスAB・開き門扉AB 新色ダスクグレー色追加』
『フェンスAB 片面木彫追加』
~エクステリアライト美彩~
『シームレスラインライト』
『ベース照明の2700K化』
『トランス電源 BK色追加』
『人感センサ(段調光型) 天井取付&複数設置可能』
『カーポートSC 段調光対応灯具追加』
~プラスG~
『目隠しフェンスタイプ ルーバーパネル追加』
~テラスSC~
『壁付タイプ』
『人工木デッキ全商品 ベランダ仕様展開』
~その他~
『カーポート基準風速V0への表記統一』
『EV充電器』
『EVコンセントポール』
『カーポート ポリカーボネート屋根材 ブラック色追加』
「もっと詳しく知りたい
」と思った方はご遠慮なくお問い合わせください
少し長めの記事になってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございます。
研修会にご参加いただいた企業様、ご協力いただいたメーカー様、ありがとうございました
最後に、
「研修会に参加したいけど日程が合わなかった」
「場所が遠くてなかなか参加できない」
「社員の商品知識向上に役立てたい」
・・・とお考えの企業様。
ご安心ください!!
今後は企業様訪問型の研修会も検討しております。
ご希望の方はまずはお問い合わせください
(Writer:YASUDA)
2024.4.25
gather2024 vol.13が発刊されました!
gather
gather
のカタログが新しくなりました
今までのピンクでポップなデザインから一新して、今回はシックなデザインになりました。
新しく仲間入りした商品の一部をご紹介いたします!
『ガーデンガラスロック』
玄関アプローチやお庭に敷いている砂利にガーデンガラスロックを使ってみませんか?
昼は涼やかな印象で、ガラスロックの下にLEDライトを設置すれば夜は光を纏った幻想的な空間に仕上げることができます
再生100%のガラスを使った環境にも優しい商品です。
ガーデンガラスロックには2つのタイプがございます。
粉砕したままの
『ガラスロック』
はガラスの透明感を活かし、
荒々しさや輝きを演出できます。
色はクリスタル、ダークブルー、ダークグリーンの3色です。
角を取る施工を施した
『タンブルロック』
は優しい印象と氷のような爽やかな印象を演出できます。
色はクリスタル、オーシャンブルー、グリーンの3色で、それぞれ
S
・
M
・
L
の3サイズございます。
カタログには両方の写真が掲載されていますので、是非ご覧ください。
(カタログ掲載ページ p.341~p.342)
『パーキングストップ』
パーキングにも彩りを!
そんなあなたにオススメなのがこちらの商品です。
元々あった3種類のデザインから新たに2種類追加され、それぞれ全8色のカラーからお選びいただけます。
ブロックのようなかわいらしい形状が特徴的な
『Pablo Brick』
(NEW
)
異形鉄筋を用いた斬新なデザインの
『Pablo D-Bridge』
(NEW
)
円柱形状がポップで個性的なデザインの
『マル』
シャープな形状が近未来を感じさせる
『サンカク』
かまぼこ型の曲線美を意識したデザインの
『かまぼこ』
異なる色を組み合わせることで駐車場を華やかに彩ります
保育園や幼稚園、クリニック
、公民館などのパーキングにいかがでしょうか?
(カタログ掲載ページ p.351~p.354)
gather2024 vol.13
には他にもたくさんの新しい商品が追加されています。
是非ご覧ください
商品のお問い合わせや紙のカタログをご希望の方は、
お気軽にご連絡ください
(Writer:YASUDA)
2024.4.22
タカショー展示商談会2024
タカショー
先日タカショー×ワタナベ合同による「
コントラクト展示商談会2024
」が
京都岡崎みやこめっせにて開催されました。
エクステリアの施工・設計業者様だけでなく、
旅館やデパート等施設に携わる皆様もご来場いただき、大盛況にて終了いたしまいた。
ご来場いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。
一部ですが会場の様子をお届けいたします!
タカショーといえば!の「
エバーアートボード・エバーバンブー
」ですが、
写真ではもちろん、実際に目で見ても本物と見違えるほどのリアルさが特長です。
現在エバーアートボードは
85色
という幅広いカラーラインナップに加え
意匠性の高い
シックシリーズ
も登場し、さらにパワーアップしております。
お家の門柱や、お店の看板・銘板をアートボードに変えるだけで、
他とはひと味違うエントランス空間が生まれます。
一番右の写真には様々な種類のエバーバンブーが立てかけてあるのですが…
実はこの中に一つだけ本物の竹が混ざっております!
写真の左端、よーく見ると1本だけ少し曲がっているのが分かりますでしょうか?
この少し曲がっているものが本物で、それ以外は全てエバーバンブーなのです!
節の形状や陰影、微妙な色のうつろい等…天然の趣がしっかり表現されております。
そして今回、会場に様々なガーデンファニチャーが展示され、
皆様には見るだけでなく、実際に座り心地、触り心地を体験していただきました。
ガーデンチェア・テーブルと共にガーデンスペースを彩る
パラソルやシェードも一緒に展示していただきました。
せっかくなので筆者も真ん中の写真のソファに座ってみました!
ガーデン用なので生地がゴワゴワの硬くて居心地よくないものかな…と思いましたが、
実際に座ってみると柔らかくて、ついつい長居してしまうほどの座り心地でした。
パラソルもサイズが大きいので圧迫感があるかと思えば、
座って見ると程よい解放感があり、こんなスペースのあるお店は通ってしまうな…と思いました。
また、今回タカショーだけでなく、英田エンジニアリングさんにお越しいただき、
電動の車止め「
i/lock(アイシャロック)
」を展示していただきました。
よく見かける車止めは、手動で上げ下げしたりとひと手間かかったり、
最近のシンプルデザインのお家とはあまりマッチしないデザインだったりと、
少し気になるポイントがあるのが悩みです。
i/lockはリモコン操作で本体を立ち上げ・収納できるので
雨の日でも車の中からボタン一つ、ストレスなく駐車・入庫できます。
とにかくスタイリッシュでカッコいいデザインと、操作の簡単さに多くの方が足を止めておりました。
公式webサイトに実際に動いている動画がございましたので、是非ご覧ください
i/lock
今回も業種の垣根を超えた方々にお越しいただき、実りある展示・商談会となりました。
お忙しい中大変多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
お家だけでなく、お店のエクステリアでもお困りごと・お悩み等ございましたら
ぜひ
エクステリアワタナベ
までお問い合わせくださいませ!
桜が満開になったかと思えば、梅雨のような雨が降ったり止んだりする天気が続いています。
暖かくなってお出かけが楽しい時期なのに…と気分が少し落ちてしまいますが
雨の後だからこそ顔を出すのが「虹」です。
太陽の光が空気中の水滴によって曲がったり、反射したりすることによって
色の違う光の線が見える現象で、太陽とは反対側に現れます。
写真のように雨上がりの空に見えるアーチ状のものは「虹」です。
では次の2枚はどうでしょうか?
一見虹のように見えますが、実は「虹」ではないのです…!
塔の横に出来た、縦長の光は「
幻日
」という現象です。
太陽から少し離れた空に出来るもので、朝や夕方など太陽が低い位置にあるときに現れます。
太陽の両側に出来るので、運が良ければ2個見ることが出来ます。
右側の写真、水平に伸びた光は「
環水平アーク
」と呼ばれ、太陽の下に出来ます。
太陽が高い位置にある春や夏に、雲が高い位置にかかっている日に見られます。
この2つは虹とは違い、太陽と同じ方向に現れ、雲の中の氷の粒に光が当たることで七色に光るのです。
この3枚、実は筆者が休憩中などでふと空を見上げたときに撮影したものです。
仕事や家事、勉強に追われたり、時間のある時でもスマホに目を落としがちですが
ふと外へ目を向けると「ちょっとイイこと」が転がっているかもしれませんね。
2024.3.30
四国化成エキシビション2024
四国化成
先日サンメッセ香川にて開催された
「四国化成エキシビション~見る・触れる・学ぶ~2024」
へ行ってまいりました!
このイベントは
マイポートセブンでおなじみ
四国化成建材
コンクリート・石材メーカーの
東洋工業
そして他とはひと味違う物置といえば!の
田窪工業所
四国に本社があるエクステリアメーカー3社による展示会になります!
コロナの影響で長らく見送られてきたのですが、2024年ついにリアル開催となりました!
本日はそのレポートです。
会場に入ってすぐ目の前に見えてきたのが、
四国化成
「アートウォール」×
東洋工業
「ダルストーンペイブ」のファサード展示です。
「アートウォール」は
『ブロックでもない、フェンスでもない、第3の塀』
とカタログにもあるように、安全性・施工性・意匠性の高い次世代の塀です。
写真のように、自由な場所に開口部を作ったり、
曲線にカットしたりとブロックでは難しい形状を作れたり、
ブロック塀と比べて重さが1/20ほどと、万が一の倒壊でも危険を抑えられる優れもの!
ポストや宅配ボックスの埋込ももちろんOK、タイル張りも塗り仕上もOKなので
思いのままに空間を操れます。
階段は花崗岩の質感コンクリートで再現した「ダルストーン」シリーズタイルです。
天然石のような表情があるので、同じ色で揃えても単調にならず、統一感が出てきます。
このメーカーコラボレーションの展示には多くの人が立ち止まって見ておりました!
今回の展示会のサブタイトル・「触れる」にあるように、
実際に触って体感できるコーナーがとても多かったです。
一般タイプ VS
熱線遮断タイプ
一般タイプは熱く感じましたが、熱線遮断タイプはほのかに暖かい程度でした。
一般 VS 防音フェンス
数値で20デシベルほど違いがありました。
想像以上に音が小さくなります!
フェンスの厚みの違いを
体感できるコーナー
手で押してみると、たわみ方に大きな違いがありました。
採光×防風フェンス
小さなサンプルでは分かりづらい透け感を体感しました。
ちなみに音の大きさが20デシベル変わると、「大差があると感じる」そうですが…
本当に「大差があると感じ」ました!
(文字でお伝えきれないのが悔しいです…!)
他にも東洋工業の
グレー
で統一しながらも、質感や形状・サイズ、そして色味の違いで魅せる展示
タクボのどこかイギリスっぽい雰囲気のある、おしゃれな
三角屋根物置・リジュー
や、
去年追加された新色「
ナイトブラック
」カラーの物置
実演コーナーやセミナー、体験ブースなどなど…
短い時間の見学でしたが、文字通り手で触れられるほどの距離で
商品をじっくりと見ることが出来た、とても濃密な展示会でした!
今回は香川県での開催だったため、京都・滋賀からは中々アクセスが難しかったのですが…
京滋エリアの皆様に朗報です!
今年もインテックス大阪にて、関西エクステリアフェアが開催されます!
開催日程、アクセスなど詳しい情報は、届き次第このブログでご案内いたします。
日本最大級のこのエクステリア展示会に、是非みなさまご参加くださいませ!
寒い冬が終わり、待望の暖かい春がやって来ましたが
花粉や黄砂など、あまり嬉しくないものも一緒に到来してきました。
花粉・黄砂対策は「持ち込まない」ことが大切です。
多いときは極力外出は控えたり、外へ出るときはマスクやメガネで防ぐ
家に入る前に軽くホコリを落とすようにはたく
洗濯物や布団は室内や、テラス囲いの中に干すなど
うまく付き合いながら春の日差しを楽しみたいですね
外回りのお困りごと、気になるエクステリアのあれこれ等
お気軽に
エクステリアワタナベ
までお問い合わせくださいませ!
2024.2.19
タカショー×ワタナベ展示会のお知らせ
タカショー
大盛況に終わった2016年・第2回から早8年…
2024年の今年、第3回「
タカショー コントラクト展示商談会 2024
」を開催いたします!
「コントラクト」とは、一言でいえば「非住宅」のことです。
例えばホテルなどの宿泊施設や、銀行、お寺や神社など
もっと身近な所では町の美容室やカフェ、スーパーのことです。
これは筆者が経験したことですが…
美容院で髪を切ってもらっている間、目の端に店の外を歩く人がちらちら見えて
なんだか落ち着かないことがありました。
かといってパーテーション等で目隠ししてしまうと、中の様子が分かりづらく
お店に入りにくい雰囲気になってしまいます。
ゆるく視線を遮りつつ、中の様子もなんとなく感じ取れる…
例えばこんなパネルを設置するのはいかがでしょうか?
ブラインドが閉まっている左よりも、
なんとなく中の様子が見える右の方が入りやすそうに見えませんか?
ちなみにこれは、
タカショーのARシミュレーション
を
エクステリアワタナベ滋賀支店の事務所で試してみた写真です。
実際にやってみたのですが、ありがちな専用アプリのダウンロード要らずで
スマホのカメラで読み込むだけの、とってもお手軽シミュレーションでした。
今回の展示会は
エクステリアの視点
から、
今ある空間に+αの価値を生み出すヒントが詰まった
展示商談会となります。
店舗・施設のオーナー様・スタッフ様はもちろん、設計者様
や工事店様
だけでなく
お家回り・お庭まわりのアイデアを探していらっしゃる方、
タカショーの商品にご興味のある方…
どなた様でもご参加いただけますので、是非お越しくださいませ!
開催日時は
令和6年 3月6日(水) 10:00~17:00
場所は
京都市勧業館 みやこめっせ B1階 特別展示室
~アクセス~
入場は
無料
で、当日受付も可能ですが、
事前受付していただけますとスムーズに入場できます。
是非こちらから事前お申込みをお願いいたします。
~お申し込みフォーム~
皆様のご来場、スタッフ一同心よりお待ちしております。
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
新商品研修会を開催しました
キャンプデビューは突然に
新年のご挨拶
年末年始のご案内
施工実演講習会を開催いたしました
LIXIL小矢部工場見学に行きました
施工実演講習会 開催のお知らせ
防災意識を高めよう
あかりセミナーを開催いたしました
満員御礼!関西エクステリアフェア2024
2025年5月(1)
2025年4月(1)
2025年1月(1)
2024年12月(1)
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年9月(1)
2024年8月(1)
2024年7月(1)
2024年6月(1)
2024年5月(1)
2024年4月(2)
2024年3月(1)
2024年2月(2)
2024年1月(1)
2023年12月(1)
2023年10月(1)
2023年9月(2)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(1)
会社案内
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトマップ