キャンプデビューは突然に

591-e1739329935372
こんにちは、販売促進課の野村です。

突然ですが、皆様の趣味は何でしょうか?

かく言う私は、好きなモノ・コトはあったのですが、「趣味」と言えるものはありませんでした。

しかし出会いは突然で、ある時旅行先での焚火体験に参加してみたら
一瞬で焚火の魅力に取りつかれてしまいました

焚火を楽しむなら、ある程度気温が低くて、まわりもある程度暗い方が良い=夜がベスト
つまり焚火とキャンプは必然とセットになる!!
ということで、今冬キャンプデビューを果たしました

実は秋にデビューを果たそうと、1年前の春から準備を進めていたのですが…
去年の秋があまりにも暑すぎて、いつの間にか季節が冬になっておりました

そんな訳で今年の冬はキャンプデビュー、そしてなんと4回(!)も行って参りました!

S__16506883_0
ランプに火を灯し、焚火台に薪をくべて…いざキャンプスタート

この日は火をつけてから安定するまで時間がかかり、
薪の角度を変えてみたり、風を送ってみたり、着火剤を追加してみたり。
あたふたしている間に煙が目に入って涙が止まらなくなったり…

そしてついに炎が安定して、パチパチと燃え始めたときの達成感はたまりません

お気づきの方居られるかと思いますが、我が家の焚火台は
LOGOS「TheピラミッドTAKIBI L」

実はgatherカタログに掲載しており、一目惚れして購入してしまいました…

見た目で選んだのですが、中身は「スキのない出来るヤツ」でした

まず組み立てがとても簡単で、THE初心者の私でも1分あれば組立できるほどのシンプルさ!

簡単組立なのに、耐荷重が10kgとしっかりとしているのでお鍋を乗せても安心です。
そして串焼きプレート付きのゴトクなので、こんなことが出来ちゃいます
S__16228360
この日はお鍋が出来上がるの待つ間に、熱々のフランクフルトをほおばりました
外で食べるといつもよりも何倍もおいしく感じるのは何故なのでしょうか……。

また、「TAKIBI」と商品名にあるように、焚火台としても優秀なのがTheピラミッドです!
S__16228359_0
画像を拡大していただくと分かりやすいのですが、ゴトクに薪を立てかけると焚火が立体的になり
絵に描いたような焚火を作ることが出来ます!

この後調子に乗って薪をくべすぎてしまい、燃え盛る火柱になってしまったので
何事もほどほどが丁度よいということを、改めて学びました…


いろんなメーカーから様々な商品が発売しておりますが
・焚火が楽しめる
・焚火・炭火料理が出来る
・ナベ調理・串焼き・BBQができる
・組立・後片付けが簡単
なので、色々試してみたい初心者キャンパーには特におすすめです!


私が選んだのは最もシンプルなタイプですが、
便利なオプションがぎゅっとセットになったタイプもございます

gatherには他にもキャンプに役立つアイテムをたくさん掲載しておりますので、必見です!

ロゴスさんの商品については、以前の記事でも紹介しております~防災意識を高めよう~

また、きたる4月22日の新商品研修会には、なんとロゴスさんが来てくださります!
メーカーさんのお話を直接聞けるこの機会、是非ご参加ください⇒~春の新商品研修会のご案内~


新しい年度のスタート、是非何か新しいことに挑戦してみませんか