スタッフブログ

pl195_4
こんにちは、販売促進課の野村です。

10月の終わりに差し掛かり、日向はぽかぽか陽気ですが、日陰や朝晩のひんやり感に秋を感じています。
特に強めの風が吹くと、寒がりの私は日中でも上着が欲しくなってきました。

まさに今の時期・晩秋から初冬に吹く北寄りの強風を「木枯らし」と呼びます。
この木枯らし、実は東京地方と近畿地方でのみ発表され、その他の地方では該当の風が吹いても発表がないとのこと!
生まれが三重、育ちが神奈川、今は京都に住む私は、偶然木枯らしのある地域にずっと住んでいたので
「木枯らしはどこにでもあるもの」と信じていたのですが……新常識に目からうろこです



さて、今回は先日開催いたしました、
エクステリアワタナベ×タカショー
潅水・散水システム ウォーターマイスター研修会のご報告です。

今回は植物に関係の深い研修会でしたので、特に造園系・お庭に携わる方々がお越しくださいました。

S__56459270_0

マイスター認定試験に直結する内容なので、詳しい写真や内容は紹介できないのですが…
講師の方から
・潅水・散水の大切さ、役割
・実機を交えた設計の仕方
・現場に合わせた器具の選び方、配置の仕方
などなど今すぐに現場で使える情報を分かりやすく、そしてたっぷりと解説していただきました。

個人的な「いいね」ポイントは、商品によって「どのくらいの水を使うか?」がはっきりと分かる上、
必要な場所に必要なだけ水やりができるので効率よく植物へ水やりができる点です。

また自動システムやセンサーを使えば、時間になれば自動で水やりをしてくれたり、
不要な場合は止めてくれたりと、お庭造りの強力なサポーターになるのもポイントです。

特に夏場は1日を通して非常に暑い上に、急な土砂降りで水やりが突然不要になったりと、
お庭にとっても難しい気候になってきたので、自動・センサーシステムは本当に便利ですね


潅水・散水といえば敷地の大きな公共施設のイメージが強いですが、
最近は個人のお宅でもお問い合わせが増えてきている大注目のアイテムです。

今回はエクステリアワタナベ主催での特別開催でしたが、
タカショーさんでは引き続きウォーターマイスター研修会を開催予定です。
会場でのリアル開催だけでなく、オンラインセミナーも開催されるとのことなので
最新情報はぜひHPをチェックしてください。 ⇒ タカショーウォーターマイスター研修会


最後になりますが
お忙しい中ご参加いただいた皆様、そしてタカショースタッフの皆様
誠にありがとうございました。


エクステリアワタナベでは今後も様々なイベントを開催予定ですので、ぜひ次回もご参加くださいませ
event_01_color-e1760578222684
こんにちは、販売促進課の野村です。

先日開催されました、中信ビジネスフェア2025が無事に終了いたしました。
弊社エクステリアワタナベブースにお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。

初出展の今年は、メイン商材であるgatherから厳選したアイテムと、
グループ会社である京滋工販の協力のもと、パースの展示をさせていただきました。

「初」ということで、販売促進課・営業部長総出で張り切って装飾をしたブースはこちら↓↓
S__7323657_0

タイトルは「炎の揺らめきとすごすガーデンタイム」…といったところでしょうか

展示で使用したアイテムはこちら
・ニコボード(P253)&マイティウッド(P262
・フレイヤ(P429
・コモ スタッキングチェア(P451)&コスタ スツール&テーブル(P449
・ガーデンラグ オアシス(P433
・番外編 LIXIL 美彩(カタログ
*紫文字クリック・タップで、カタログページが表示されます。

ブース展示にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました

今回は特にガーデンファニチャーの座り心地や、外で使えるラグに皆様の注目が集まりました

ガーデンラグは踏み心地の良さ・耐候性の高さ・水はけの良さはもちろん、
夏場の床面の熱さを和らげるので大大大注目のアイテムの一つです。

ガーデンファニチャー、ガーデンラグ、そしてニコボード・マイティウッドは
弊社にてサンプル・実機を展示しておりますので、ご興味のある方は弊社までお問合せくださいませ。


フェア開催中は、多くの業種の方々と交流をさせていただき、
未来につながるような出会いもあったりと、とても有意義な時間となりました。

今後も展示会や研修会などで皆様とお会いできることを楽しみにしています!

改めまして、会場・ブースにお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。



~おまけ~

ワタナベブースでお客様をお待ちしていると、
「カシャンカシャン…」という不思議な足音が聞こえてきました。

音のする方へ目を向けてみると、そこにはなにやらスマートな2足歩行ロボットが……
S__7323664_0
歩くスピードも普通の人が歩く速さで、とても安定した滑らかな動きでウォーキングをしておりました。

私が知っている2足歩行ロボットはずんぐりむっくりで、
ぎっくり腰の人のような歩き方で小走りでしか歩けないものでしたが…
技術の進歩にも驚いたビジネスフェア初出展でした。
9096878f3033a245b751c9124d206b34
こんにちは、販売促進課の野村です。

皆さんは今年のサンマをもう食べましたか?
今年は10年ぶりの豊漁で、サイズも大きく、ここ何年かと比べると値段が落ち着いているのが特長です。
我が家の食卓にも早速登場していただきましたが、脂がのっていて食べ応えのあるおいしいサンマでした

旬な主役のサンマですが、じつは内臓まで食べることができます。
その理由は2つあり、
①胃を持たない「無胃魚(むいぎょ)」だから
 食べたものがすぐに消化・吸収されるので、排せつ物が溜まらない構造になっている
②夜間に漁をするため
 サンマは日中の時間帯にのみ餌を食べるため、漁の時間(夜間)には体の中は空っぽになっている

そのため、内臓まで食べることが出来るのです
※内臓は鮮度命です!!必ず新鮮なサンマを選んでください!

独特なほろ苦さがあるというサンマの内臓…
食わず嫌いでずっと避けていましたが、今年こそは挑戦してみようと思います!


さてここから本題です!

エクステリアワタナベ×タカショー プレゼンツ
潅水・散水システム ウォーターマイスター研修会 at エクステリアワタナベを開催いたします!
de591e6e2a9734c38cd33ae3f81bb14e

潅水・散水システム ウォーターマイスター」とは、タカショーが主催する企業マイスター制度です。
緑を中心としたやすらぎの空間・まちづくりを促進する潅水・散水システムのプロフェッショナルを
養成することを目的として2024年に設立されました。

研修会では、潅水の基本知識から施工・プランニングだけでなく、
提携している潅水技術の世界的トップ・GARDENA社の商品の仕組み・活用法まで学んでいただくため、
研修後は自信を持って潅水・散水システムをお客様にご提案できます。

研修後に認定試験を受験していただき、合格されますと「潅水・散水システム ウォーターマイスター」が授与され、
認定店様を力強くサポートする限定特典も数多く準備していただいているとのこと

こちらの研修会、現在までに開催されたのは大阪・東京エリアのみでしたが
この度弊社滋賀支店にて初の京滋エリアでの開催となります。

今回はエクステリアワタナベ主催で行うため、通常とは異なる特別価格にてご参加いただけるほか、
実際に商品を用いた実演も予定しております。

人数に限りがございますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みくださいませ。


開催日:2025年10月24日(金) 
時間:13:00~17:00
会場:株式会社エクステリアワタナベ 滋賀支店
参加費:1社様 ¥3,000 ※1社様につき3名まで
先着20名様まで

お申込みはこちらから☞お申し込みフォーム
申込締切:10月17日(金)


今回は弊社でも初となる参加費をいただく研修会となりますが、
それ以上の価値ある内容となっておりますので、是非お越しくださいませ。
mainimage2025

こんにちは。販売促進課の野村です。


6月5日(木)・6日(金)の2日間にわたって、関西エクステリアフェア2025が開催されました。
今年も多くの方にお越しいただき、述べ15,295名の方にご来場いただきました。

今回は会場の様子を一部ではございますが、ご紹介いたします!

まずは開会式から。

各代理店の社長さまによるテープカットにてスタートです!

IMG_5887

IMG_5890

会場入ってすぐ、今年も素晴らしい植栽が皆様をお迎えしておりました。
IMG_5700

IMG_5704


多くのメーカー様から新商品を始め、開発中の未発表商品などを出展いただきましたが
特に今年は「防災」や「防犯」を意識した商品が数多く出展されておりました。

IMG_5875
大林エクステリア
控え壁のないコンクリート塀へ後付けで取り付けられる耐震補強金具「FITパワー」
重機不要で狭い場所でも設置可能です。
IMG_5736
Hanatech Gardens
控え壁が不要で、本体がアルミと発泡スチロールで構成されている安全な壁「Fウォール」
軽量素材のため、コンクリート壁にはない自由度の高さが特長です。
IMG_5825
YKK AP
危険な塀を撤去した後の目隠しとして、風の通り道も確保できるアルミルーバーフェンスもおすすめです。
多段ではなく、1枚で1400・1600の高さを確保できる「高尺フェンス」が各メーカーから発売されております。
IMG_5757
LIXIL
蹴込ライトがより容易に施工できる「浮遊ステップ材」

夜の足元の安全を確保するとともに、玄関前を明るくすることで侵入者に気づきやすく、防犯効果が上がります。
IMG_5802
三協
フェンス下のすき間を小さくした「ピタスキ15」フェンス。

従来の80mmのすき間は人のつま先がかかり、中への侵入が可能でした。意匠性を損なわずに防犯性を上げられるフェンスです。
IMG_5797
三協
ポールがレール上をスライドする「ポールゲート」

車の出し入れの際に都度ポールやチェーンを外す手間がいりません。
任意の場所でロック出来るのも◎。

「あつさ」への対策、そして環境に配慮した商品なども沢山出展されておりました。

「あつさ」については、
◎近年の猛暑の熱に対応する「耐熱性」がアップした商品
◎商品そのものの温度が上がらない・上がりにくくなり、夏でも快適に使える商品
◎太陽光を和らげたり遮ることによって、屋根下の温度の上昇を抑える商品
など、様々な角度からアプローチがされており、こちらも見ごたえ抜群でした

IMG_5871
PAEグローバル
180度の熱に耐える人工芝「THE NYLON」

従来の2倍以上の耐熱温度を持つ素材で、より安心して人工芝を使って頂けるようになりました。
S__93577229_0
MINO
樹脂でありながら熱くなりにくい「彩木」

真夏日でも手で触れるくらいの熱さまでで抑えられるので、子どももペットも安心して遊ばせられます。
IMG_5737
F&F
国産ヒバを使用した天然木デッキ「ヒバデッキ」

圧倒的な腐りにくさ・防虫効果を持つヒバを使用しているので、天然木でありながらも長く使って頂けます。
IMG_5801
三協
ブラックポリカの「レボリュー」で真上からの日差しを、「ラクシェード」で斜めからの日差しをカット。

シェードは窓からの日射熱を60%以上カットするので、省エネ・室内での熱中症対策に効果的です。
IMG_5715
林田順平商店
植物の「蒸散」によって周囲の気温を下げる効果が期待できます。地植えが難しい場所でもプランターで手軽に栽培が楽しめます。

実をつける植物を植えると収穫の楽しみも出来ますね。
IMG_5853
四国化成
「人と自然に、よりよい巡りを」をコンセプトを基に生まれた「メグリオ」。天然木を使用した商品がラインナップしてます。

植林だけでなく、収穫期を迎えた木材の有効活用も「森林保護」には大切です。

そして、今回のエクステリアフェアでひときわ目を引いていたのは四国化成建材ソーラーポート「ソリスルーフ」です!

こちらは3月末に開催された「四国化成エキシビション」にも展示されておりました。
ブログ記事はこちら⇒~新入社員研修会~

IMG_5845

IMG_5843

今までのような屋根上に太陽光パネルを載せるのではなく、屋根と太陽光発電が一体となった商品です。

そのため下から屋根を見上げると太陽光パネルのモザイクが見えるので、デザインとしても近未来的でスタイリッシュです。

基本ユニット単体で4台駐車できる大型タイプの商品で、工場や商業施設、集合住宅など大規模な駐車場向けのカーポートとなります。

会場では基本ユニット2つを背面合掌させた8台駐車可能なものとなり、このサイズで約12m×約10m=約120㎡とかなり大きいのですが、写真ではそのスケールが伝わりにくいですね…。

身近なもので例えると、一般的な1LDK(30㎡~40㎡)の3~4部屋分相当と同じ面積になります。

実に我が家3つ分です…

その大きなパネルで発電した電気は昼間使うのはもちろん、蓄電池を併用すれば夜間や有事の際の電力を確保できるので、エコだけでなく防災面でも活躍が期待できますね


まだまだ紹介しきれない程、2025年も多くのメーカー様に展示していただきました。

出展いただいたメーカー様、ならびに当日お越しいただいた皆様
本当にありがとうございました。
j186_12_5
こんにちは。販売促進課の野村です。

5月後半に入った途端、急に暑い日が増えてきました

京都でも最高気温が25度を超える日が出てきて、冷房を入れた方も居られるのではないでしょうか?

夏本番もですが、この時期も注意したいのが熱中症です。

体が熱さに慣れていないこの時期は、25度ほどの気温でも体がうまく熱を逃がすことが出来ない為、熱中症になりやすい時期と言えます。

夏本番を前に、少し汗をかく程度の運動や入浴時にお湯に浸かって、無理のない範囲で体を暑さに慣れさせるのが大切です。

具体的な対策や、詳しい説明は熱中症ゼロへをご覧ください。


さて、話は少し前に戻りますが…
今年弊社では5名の新入社員をお迎えしました。

今回は新入社員研修の様子をお届けします。


まずは2月、そして4月に最初の研修会を行いました。

研修会のスタートは弊社営業部長による座学から
S__5988382

C293FDD4-C614-4EBB-A282-04D4F982CBCD

新メンバーの熱心な眼差しに、部長もトークに熱が入ります

エクステリアの基本知識や代理店についてなど、みっちり学んだ後はいよいよ商品勉強です。

LIXILさんにご協力いただき、箕面ショールームにて実機を交えて商品の説明を受けました。
90872F9C-F23F-4232-8C10-9D344E9E2511

S__5988387_0

寒空の下、我らが頼れるLIXIL営業マン・Sさんによる熱血講座がスタート

箕面ショールームは実際に電動の門扉やゲートを動かしてみたり、エクステリアライトの光り方やポスト・機能門柱の使い心地を確かめられるだけでなく、ガーデンルームコーナーでは実際に植栽やガーデンファニチャーが設置してあるので、かなりリアリティのある体験が出来ます。

この「実体験」が営業トークに説得力が宿るのです・・・



ショールームでの勉強だけでなく、工場見学や展示会へも参加して参りました。

3月某日、新メンバー3人と先輩営業マン1名の4人で、愛知県の犬山にある稲葉製作所・犬山工場へ行って参りました。

工場内は撮影不可でしたが…
材料の切り出しから、成形、塗装、組み立て、梱包の製造ライン、数々の耐久試験を見学し、稲葉製作所のものづくりへの強いこだわりとプライドを実感しました

製造ライン見学後には工場内に併設されている展示場に向かい、実際に組みあがった商品を見学。
S__5988393_0

S__5988392_0

S__5988391_0

小型の収納庫から、デザイナーズガレージ・アルシアまで、全ての商品を一度に見ることが出来ます。

製造ライン・試験場を見学したあとだと、見え方も少し変わってきますね…

実際に扉を開閉して動きの滑らかさを実感したり、中に入って広さを体感したり、そして各種オプション品が数多く取り付けられているので、とても勉強になります。

そして稲葉製作所・工場見学のお楽しみ!
物置組み立てタイムアタックにも挑戦!
S__5988397_0
イナバのスタッフさんの応援を受けて、一生懸命組み立て中
S__5988396_0
2人1組の3組で、一つの物置を組み立てます。
弊社は左の4人です。
結果は堂々の2位でした
S__5988403
今年の参加メンバーは笑顔多めです

3月末には、四国化成エキシビションへ行って参りました。

この展示会は、四国に拠点を置くメーカー、四国化成建材田窪工業所東洋工業ニッコーエクステリアの4社合同による展示会です。

各社の新商品や、まだ発売はされていない参考出展品、デザイン事務所や画家とのコラボレーション展示、さらにはセミナーなど見どころ満載な展示会でした。

S__5988404_0
タクボ
参考出展カラーの「ペインタ」
S__5988407_0
タクボ
「物置は見せる家具である」という想いからつくられたBELOSシリーズ
S__5988415_0
東洋工業
石材・ブロックと、植栽・ライトとの絶妙なバランスの展示が素晴らしいです
S__5988413_0
四国化成
参考出展
新ブランド「MEGLIO」
天然木のベンチとフェンス
S__5988409_0
四国化成
四国化成×デザイン事務所×画家
単なるエクステリア、ただの塗り材だけではない「超越する空間美」がテーマです。
S__5988417_0
四国化成
新ブランド「MEGLIO」
ソリスルーフ
4台駐車の大型後方支持の、太陽光発電一体型のカーポート
「四国化成エキシビション」で展示された商品の一部は、6月5日・6日の関西エクステリアフェアにも展示されるとのことなので、気になる方は是非お越しくださいませ



研修を終えた新メンバーたちは、現在は先輩と共に動きながら日々成長中です

お店や現場でお見かけすることがございましたら、暖かい応援の程よろしくお願いいたします。
pagetop