タカショー

pl195_4
こんにちは、販売促進課の野村です。

10月の終わりに差し掛かり、日向はぽかぽか陽気ですが、日陰や朝晩のひんやり感に秋を感じています。
特に強めの風が吹くと、寒がりの私は日中でも上着が欲しくなってきました。

まさに今の時期・晩秋から初冬に吹く北寄りの強風を「木枯らし」と呼びます。
この木枯らし、実は東京地方と近畿地方でのみ発表され、その他の地方では該当の風が吹いても発表がないとのこと!
生まれが三重、育ちが神奈川、今は京都に住む私は、偶然木枯らしのある地域にずっと住んでいたので
「木枯らしはどこにでもあるもの」と信じていたのですが……新常識に目からうろこです



さて、今回は先日開催いたしました、
エクステリアワタナベ×タカショー
潅水・散水システム ウォーターマイスター研修会のご報告です。

今回は植物に関係の深い研修会でしたので、特に造園系・お庭に携わる方々がお越しくださいました。

S__56459270_0

マイスター認定試験に直結する内容なので、詳しい写真や内容は紹介できないのですが…
講師の方から
・潅水・散水の大切さ、役割
・実機を交えた設計の仕方
・現場に合わせた器具の選び方、配置の仕方
などなど今すぐに現場で使える情報を分かりやすく、そしてたっぷりと解説していただきました。

個人的な「いいね」ポイントは、商品によって「どのくらいの水を使うか?」がはっきりと分かる上、
必要な場所に必要なだけ水やりができるので効率よく植物へ水やりができる点です。

また自動システムやセンサーを使えば、時間になれば自動で水やりをしてくれたり、
不要な場合は止めてくれたりと、お庭造りの強力なサポーターになるのもポイントです。

特に夏場は1日を通して非常に暑い上に、急な土砂降りで水やりが突然不要になったりと、
お庭にとっても難しい気候になってきたので、自動・センサーシステムは本当に便利ですね


潅水・散水といえば敷地の大きな公共施設のイメージが強いですが、
最近は個人のお宅でもお問い合わせが増えてきている大注目のアイテムです。

今回はエクステリアワタナベ主催での特別開催でしたが、
タカショーさんでは引き続きウォーターマイスター研修会を開催予定です。
会場でのリアル開催だけでなく、オンラインセミナーも開催されるとのことなので
最新情報はぜひHPをチェックしてください。 ⇒ タカショーウォーターマイスター研修会


最後になりますが
お忙しい中ご参加いただいた皆様、そしてタカショースタッフの皆様
誠にありがとうございました。


エクステリアワタナベでは今後も様々なイベントを開催予定ですので、ぜひ次回もご参加くださいませ
9096878f3033a245b751c9124d206b34
こんにちは、販売促進課の野村です。

皆さんは今年のサンマをもう食べましたか?
今年は10年ぶりの豊漁で、サイズも大きく、ここ何年かと比べると値段が落ち着いているのが特長です。
我が家の食卓にも早速登場していただきましたが、脂がのっていて食べ応えのあるおいしいサンマでした

旬な主役のサンマですが、じつは内臓まで食べることができます。
その理由は2つあり、
①胃を持たない「無胃魚(むいぎょ)」だから
 食べたものがすぐに消化・吸収されるので、排せつ物が溜まらない構造になっている
②夜間に漁をするため
 サンマは日中の時間帯にのみ餌を食べるため、漁の時間(夜間)には体の中は空っぽになっている

そのため、内臓まで食べることが出来るのです
※内臓は鮮度命です!!必ず新鮮なサンマを選んでください!

独特なほろ苦さがあるというサンマの内臓…
食わず嫌いでずっと避けていましたが、今年こそは挑戦してみようと思います!


さてここから本題です!

エクステリアワタナベ×タカショー プレゼンツ
潅水・散水システム ウォーターマイスター研修会 at エクステリアワタナベを開催いたします!
de591e6e2a9734c38cd33ae3f81bb14e

潅水・散水システム ウォーターマイスター」とは、タカショーが主催する企業マイスター制度です。
緑を中心としたやすらぎの空間・まちづくりを促進する潅水・散水システムのプロフェッショナルを
養成することを目的として2024年に設立されました。

研修会では、潅水の基本知識から施工・プランニングだけでなく、
提携している潅水技術の世界的トップ・GARDENA社の商品の仕組み・活用法まで学んでいただくため、
研修後は自信を持って潅水・散水システムをお客様にご提案できます。

研修後に認定試験を受験していただき、合格されますと「潅水・散水システム ウォーターマイスター」が授与され、
認定店様を力強くサポートする限定特典も数多く準備していただいているとのこと

こちらの研修会、現在までに開催されたのは大阪・東京エリアのみでしたが
この度弊社滋賀支店にて初の京滋エリアでの開催となります。

今回はエクステリアワタナベ主催で行うため、通常とは異なる特別価格にてご参加いただけるほか、
実際に商品を用いた実演も予定しております。

人数に限りがございますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みくださいませ。


開催日:2025年10月24日(金) 
時間:13:00~17:00
会場:株式会社エクステリアワタナベ 滋賀支店
参加費:1社様 ¥3,000 ※1社様につき3名まで
先着20名様まで

お申込みはこちらから☞お申し込みフォーム
申込締切:10月17日(金)


今回は弊社でも初となる参加費をいただく研修会となりますが、
それ以上の価値ある内容となっておりますので、是非お越しくださいませ。
j82_5_3-e1713326366873
先日タカショー×ワタナベ合同による「コントラクト展示商談会2024」が
京都岡崎みやこめっせにて開催されました。

エクステリアの施工・設計業者様だけでなく、
旅館やデパート等施設に携わる皆様もご来場いただき、大盛況にて終了いたしまいた。

ご来場いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。

一部ですが会場の様子をお届けいたします!


タカショーといえば!の「エバーアートボード・エバーバンブー」ですが、
写真ではもちろん、実際に目で見ても本物と見違えるほどのリアルさが特長です。
S__4857899_0

S__4857886_0

S__4857890_0

S__4857892_0

現在エバーアートボードは85色という幅広いカラーラインナップに加え
意匠性の高いシックシリーズも登場し、さらにパワーアップしております。

お家の門柱や、お店の看板・銘板をアートボードに変えるだけで、
他とはひと味違うエントランス空間が生まれます。

一番右の写真には様々な種類のエバーバンブーが立てかけてあるのですが…
実はこの中に一つだけ本物の竹が混ざっております!

写真の左端、よーく見ると1本だけ少し曲がっているのが分かりますでしょうか?

この少し曲がっているものが本物で、それ以外は全てエバーバンブーなのです!

節の形状や陰影、微妙な色のうつろい等…天然の趣がしっかり表現されております。


そして今回、会場に様々なガーデンファニチャーが展示され、
皆様には見るだけでなく、実際に座り心地、触り心地を体験していただきました。
S__4857889_0

S__4857893_0
S__4857900_0

ガーデンチェア・テーブルと共にガーデンスペースを彩る
パラソルやシェードも一緒に展示していただきました。

せっかくなので筆者も真ん中の写真のソファに座ってみました!

ガーデン用なので生地がゴワゴワの硬くて居心地よくないものかな…と思いましたが、
実際に座ってみると柔らかくて、ついつい長居してしまうほどの座り心地でした。

パラソルもサイズが大きいので圧迫感があるかと思えば、
座って見ると程よい解放感があり、こんなスペースのあるお店は通ってしまうな…と思いました。


また、今回タカショーだけでなく、英田エンジニアリングさんにお越しいただき、
電動の車止め「i/lock(アイシャロック)」を展示していただきました。
S__4857902_0
よく見かける車止めは、手動で上げ下げしたりとひと手間かかったり、
最近のシンプルデザインのお家とはあまりマッチしないデザインだったりと、
少し気になるポイントがあるのが悩みです。

i/lockはリモコン操作で本体を立ち上げ・収納できるので
雨の日でも車の中からボタン一つ、ストレスなく駐車・入庫できます。

とにかくスタイリッシュでカッコいいデザインと、操作の簡単さに多くの方が足を止めておりました。

公式webサイトに実際に動いている動画がございましたので、是非ご覧ください



今回も業種の垣根を超えた方々にお越しいただき、実りある展示・商談会となりました。

お忙しい中大変多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

お家だけでなく、お店のエクステリアでもお困りごと・お悩み等ございましたら
ぜひエクステリアワタナベまでお問い合わせくださいませ!



桜が満開になったかと思えば、梅雨のような雨が降ったり止んだりする天気が続いています。

暖かくなってお出かけが楽しい時期なのに…と気分が少し落ちてしまいますが
雨の後だからこそ顔を出すのが「虹」です。
B035FDA7-1E9D-46BC-8A57-5E903668CB53
太陽の光が空気中の水滴によって曲がったり、反射したりすることによって
色の違う光の線が見える現象で、太陽とは反対側に現れます。

写真のように雨上がりの空に見えるアーチ状のものは「虹」です。

では次の2枚はどうでしょうか?
DAC06560-6B7C-470D-BE2D-557A41F55524-e1713779910196
3A4D8925-F204-4223-977D-370621D70249
一見虹のように見えますが、実は「虹」ではないのです…!

塔の横に出来た、縦長の光は「幻日」という現象です。
太陽から少し離れた空に出来るもので、朝や夕方など太陽が低い位置にあるときに現れます。

太陽の両側に出来るので、運が良ければ2個見ることが出来ます。


右側の写真、水平に伸びた光は「環水平アーク」と呼ばれ、太陽の下に出来ます。
太陽が高い位置にある春や夏に、雲が高い位置にかかっている日に見られます。


この2つは虹とは違い、太陽と同じ方向に現れ、雲の中の氷の粒に光が当たることで七色に光るのです。

この3枚、実は筆者が休憩中などでふと空を見上げたときに撮影したものです。

仕事や家事、勉強に追われたり、時間のある時でもスマホに目を落としがちですが
ふと外へ目を向けると「ちょっとイイこと」が転がっているかもしれませんね。
j82_6_10

大盛況に終わった2016年・第2回から早8年…

2024年の今年、第3回「タカショー コントラクト展示商談会 2024」を開催いたします!

「コントラクト」とは、一言でいえば「非住宅」のことです。

例えばホテルなどの宿泊施設や、銀行、お寺や神社など
もっと身近な所では町の美容室やカフェ、スーパーのことです。


これは筆者が経験したことですが…
美容院で髪を切ってもらっている間、目の端に店の外を歩く人がちらちら見えて
なんだか落ち着かないことがありました。

かといってパーテーション等で目隠ししてしまうと、中の様子が分かりづらく
お店に入りにくい雰囲気になってしまいます。

ゆるく視線を遮りつつ、中の様子もなんとなく感じ取れる…
例えばこんなパネルを設置するのはいかがでしょうか?
S__4759578_0

S__4759575_0

ブラインドが閉まっている左よりも、
なんとなく中の様子が見える右の方が入りやすそうに見えませんか?

ちなみにこれは、タカショーのARシミュレーション
エクステリアワタナベ滋賀支店の事務所で試してみた写真です。
46259336d607ed2221ac25c4a129300f
実際にやってみたのですが、ありがちな専用アプリのダウンロード要らずで
スマホのカメラで読み込むだけの、とってもお手軽シミュレーションでした。


今回の展示会はエクステリアの視点から、
今ある空間に+αの価値を生み出すヒントが詰まった展示商談会となります。

店舗・施設のオーナー様・スタッフ様はもちろん、設計者様や工事店様だけでなく
お家回り・お庭まわりのアイデアを探していらっしゃる方、
タカショーの商品にご興味のある方…
どなた様でもご参加いただけますので、是非お越しくださいませ!

開催日時は
令和6年 3月6日(水) 10:00~17:00

場所は
京都市勧業館 みやこめっせ B1階 特別展示室


入場は無料で、当日受付も可能ですが、
事前受付していただけますとスムーズに入場できます。

是非こちらから事前お申込みをお願いいたします。


皆様のご来場、スタッフ一同心よりお待ちしております。
今回は3社の新商品をピックアップしてご紹介いたします!

これまでの新商品はこちらからご覧ください↓


YKK ap

採光ルーバータイプのシンプレオフェンスP2F型に、高さ1.4m1.6mが追加されました!
cb283e88692064ab9484d3e0969fe6bb

e12ffcbb33329132a81d0ee323bc6b5b

窓が道路側に隣接しているなど、窓側に目隠しが必要な時少し迷われるのではないでしょうか?

目隠しタイプやルーバータイプのフェンスを設置すると、どうしても暗くなりがちです。

かといって格子タイプは隙間から視線が入ってきてしまい、落ち着くことができません。

採光ルーバータイプは、人の視線を防ぎつつも光と風を通すという「いいとこどり」フェンスです。

今回H140、H160が加わったことにより、今までよりも少ないブロックで済むので
より光を取り入れやすくなりました。

カラーや写真などはこちらのカタログからご覧になれます。

心地よい季節に、せっかくなら窓を開けて外の光や空気をお家の中に入れてみませんか?


タカショー

エクステリアライトにおいて、ダントツの商品数を持つタカショーから
トランスの新商品が発売されます!

トランスとは、元の高い電圧(100V)をローボルトライト用に12Vへ変換する装置です。

野外コンセントなどと接続し、電圧を変化させて様々なライトへと光を灯すとても重要な部分になります。

タカショーからももちろん発売されていますが、今回新しい商品が追加されました!
185fa4f622cf8b276ba3c80c3b2bdf7f

3513a0b7810412840f1b60fcb16772e9

従来のトランス電源と比べてすっきりとコンパクトになりながらも、機能や容量は維持しつつ
他の電気まわりの商品とも調和したデザインになりました。

カラーはコンクリート系など明るい壁に合うようなシルバー
ダーク系の外装に合うようなブラックの2色を展開しています。
2c9f66a4492e0de878125477485d750b1
お家を建てる際、外装の色と家の樋や屋外コンセントカバーなどの色を合わせると
全体の統一感が出ておしゃれなお家になります。

今回の新商品が加わり、よりお庭デザインの幅が広がりそうですね!

カタログには詳しい情報や分かりやすい商品一覧も掲載されておりますので、
こちらからぜひご覧くださいませ。


三協アルミ

人気のアルミ屋根材カーポート「FⅡ」が、いよいよ三協から発売されます!
58e5f1b0891175fab48e6ca7f11ba5ca
とにかく無駄が削ぎ落された、非常にシンプルながら意匠性が高いカーポートです!

雨樋が柱と一体化されているだけでなく、新構造の梁と屋根の一体化されたため
屋根下の空間が圧倒的にフラットでノイズレスになりました。

梁の形状を屋根フレームと同化させることにより、下からの目線では梁が目立ちにくく、
さらに破風に角度をつけて、屋根の厚みを感じさせないデザインになっております。
5fd0684beb7bc16c01227cb953069281

e7dac86a4d551f53f240c092e1fd4a42

デザインでだけでなく、機能性ももちろん兼ね備えております。

FⅡと同じような屋根下がフラットな吊り下げタイプの場合
柱が屋根よりも外にあるため、斜めからの雨や日差しが入り込んでしまいがちでした。

FⅡは屋根優先構造(屋根の端より柱が内側に配置されている)ので、
従来と比べて吹込みや紫外線の侵入を抑えることができます。
25a506fbf965db4f17599e53529d1fe4
143e66ad1a496259c6e2a574e6b6a940
また、最近多くなったゲリラ豪雨へと考慮して排水性を高くしております。

屋根の勾配と屋根材の方向を合わせてあるので、雨が雨樋へとスムーズに流れるようになり
さらに集められた水は樋へと落としやすい構造になっております。

また、大雨等であふれた水が雨樋を越えて隣へと飛び出さないように設計されています。

本来の丈夫さに雨への対応が加わり、悪天候への不安が軽くなりますね!

カラーはサンシルバーアーバングレーブラックの3色から
柱色と屋根色をそれぞれ選んでいただけます。
8cd31dae2c2b0fb2a71ca72c6447b143
目隠しや収納庫にもできるサイドスクリーン、雨樋の詰まり抑制の落ち葉除け…
などなどあると嬉しい専用オプションや、サイズや写真など
詳しい情報はカタログにてご確認くださいませ!



ワタナベ滋賀支店のすぐ近くに田んぼがあるのですが、
ゴールデンウィークが明けてから続々と田植えがされていきました。

風が吹くと小さな苗と水面が揺れ、とても涼やかな雰囲気です。

そして5月はお米だけでなく、トマトやキュウリ、ナス、ゴーヤ、朝顔など
夏の植物の種まき、植え付けの時期です!

エクステリアワタナベでは

・つる植物をからませて緑の壁を作れるようなメッシュフェンス
・畑スペースがなくても野菜や花を育てられるプランター
・植物の水やりに使える雨水タンク などなどなど…

ガーデニングアイテムも幅広く取り扱っております!

お気軽にお問い合わせくださいませ!
pagetop