ウォーターマイスター研修会を開催しました

pl195_4
こんにちは、販売促進課の野村です。

10月の終わりに差し掛かり、日向はぽかぽか陽気ですが、日陰や朝晩のひんやり感に秋を感じています。
特に強めの風が吹くと、寒がりの私は日中でも上着が欲しくなってきました。

まさに今の時期・晩秋から初冬に吹く北寄りの強風を「木枯らし」と呼びます。
この木枯らし、実は東京地方と近畿地方でのみ発表され、その他の地方では該当の風が吹いても発表がないとのこと!
生まれが三重、育ちが神奈川、今は京都に住む私は、偶然木枯らしのある地域にずっと住んでいたので
「木枯らしはどこにでもあるもの」と信じていたのですが……新常識に目からうろこです



さて、今回は先日開催いたしました、
エクステリアワタナベ×タカショー
潅水・散水システム ウォーターマイスター研修会のご報告です。

今回は植物に関係の深い研修会でしたので、特に造園系・お庭に携わる方々がお越しくださいました。

S__56459270_0

マイスター認定試験に直結する内容なので、詳しい写真や内容は紹介できないのですが…
講師の方から
・潅水・散水の大切さ、役割
・実機を交えた設計の仕方
・現場に合わせた器具の選び方、配置の仕方
などなど今すぐに現場で使える情報を分かりやすく、そしてたっぷりと解説していただきました。

個人的な「いいね」ポイントは、商品によって「どのくらいの水を使うか?」がはっきりと分かる上、
必要な場所に必要なだけ水やりができるので効率よく植物へ水やりができる点です。

また自動システムやセンサーを使えば、時間になれば自動で水やりをしてくれたり、
不要な場合は止めてくれたりと、お庭造りの強力なサポーターになるのもポイントです。

特に夏場は1日を通して非常に暑い上に、急な土砂降りで水やりが突然不要になったりと、
お庭にとっても難しい気候になってきたので、自動・センサーシステムは本当に便利ですね


潅水・散水といえば敷地の大きな公共施設のイメージが強いですが、
最近は個人のお宅でもお問い合わせが増えてきている大注目のアイテムです。

今回はエクステリアワタナベ主催での特別開催でしたが、
タカショーさんでは引き続きウォーターマイスター研修会を開催予定です。
会場でのリアル開催だけでなく、オンラインセミナーも開催されるとのことなので
最新情報はぜひHPをチェックしてください。 ⇒ タカショーウォーターマイスター研修会


最後になりますが
お忙しい中ご参加いただいた皆様、そしてタカショースタッフの皆様
誠にありがとうございました。


エクステリアワタナベでは今後も様々なイベントを開催予定ですので、ぜひ次回もご参加くださいませ