スタッフブログ

今回は3社の新商品をピックアップしてご紹介いたします!

これまでの新商品はこちらからご覧ください↓


YKK ap

採光ルーバータイプのシンプレオフェンスP2F型に、高さ1.4m1.6mが追加されました!
cb283e88692064ab9484d3e0969fe6bb

e12ffcbb33329132a81d0ee323bc6b5b

窓が道路側に隣接しているなど、窓側に目隠しが必要な時少し迷われるのではないでしょうか?

目隠しタイプやルーバータイプのフェンスを設置すると、どうしても暗くなりがちです。

かといって格子タイプは隙間から視線が入ってきてしまい、落ち着くことができません。

採光ルーバータイプは、人の視線を防ぎつつも光と風を通すという「いいとこどり」フェンスです。

今回H140、H160が加わったことにより、今までよりも少ないブロックで済むので
より光を取り入れやすくなりました。

カラーや写真などはこちらのカタログからご覧になれます。

心地よい季節に、せっかくなら窓を開けて外の光や空気をお家の中に入れてみませんか?


タカショー

エクステリアライトにおいて、ダントツの商品数を持つタカショーから
トランスの新商品が発売されます!

トランスとは、元の高い電圧(100V)をローボルトライト用に12Vへ変換する装置です。

野外コンセントなどと接続し、電圧を変化させて様々なライトへと光を灯すとても重要な部分になります。

タカショーからももちろん発売されていますが、今回新しい商品が追加されました!
185fa4f622cf8b276ba3c80c3b2bdf7f

3513a0b7810412840f1b60fcb16772e9

従来のトランス電源と比べてすっきりとコンパクトになりながらも、機能や容量は維持しつつ
他の電気まわりの商品とも調和したデザインになりました。

カラーはコンクリート系など明るい壁に合うようなシルバー
ダーク系の外装に合うようなブラックの2色を展開しています。
2c9f66a4492e0de878125477485d750b1
お家を建てる際、外装の色と家の樋や屋外コンセントカバーなどの色を合わせると
全体の統一感が出ておしゃれなお家になります。

今回の新商品が加わり、よりお庭デザインの幅が広がりそうですね!

カタログには詳しい情報や分かりやすい商品一覧も掲載されておりますので、
こちらからぜひご覧くださいませ。


三協アルミ

人気のアルミ屋根材カーポート「FⅡ」が、いよいよ三協から発売されます!
58e5f1b0891175fab48e6ca7f11ba5ca
とにかく無駄が削ぎ落された、非常にシンプルながら意匠性が高いカーポートです!

雨樋が柱と一体化されているだけでなく、新構造の梁と屋根の一体化されたため
屋根下の空間が圧倒的にフラットでノイズレスになりました。

梁の形状を屋根フレームと同化させることにより、下からの目線では梁が目立ちにくく、
さらに破風に角度をつけて、屋根の厚みを感じさせないデザインになっております。
5fd0684beb7bc16c01227cb953069281

e7dac86a4d551f53f240c092e1fd4a42

デザインでだけでなく、機能性ももちろん兼ね備えております。

FⅡと同じような屋根下がフラットな吊り下げタイプの場合
柱が屋根よりも外にあるため、斜めからの雨や日差しが入り込んでしまいがちでした。

FⅡは屋根優先構造(屋根の端より柱が内側に配置されている)ので、
従来と比べて吹込みや紫外線の侵入を抑えることができます。
25a506fbf965db4f17599e53529d1fe4
143e66ad1a496259c6e2a574e6b6a940
また、最近多くなったゲリラ豪雨へと考慮して排水性を高くしております。

屋根の勾配と屋根材の方向を合わせてあるので、雨が雨樋へとスムーズに流れるようになり
さらに集められた水は樋へと落としやすい構造になっております。

また、大雨等であふれた水が雨樋を越えて隣へと飛び出さないように設計されています。

本来の丈夫さに雨への対応が加わり、悪天候への不安が軽くなりますね!

カラーはサンシルバーアーバングレーブラックの3色から
柱色と屋根色をそれぞれ選んでいただけます。
8cd31dae2c2b0fb2a71ca72c6447b143
目隠しや収納庫にもできるサイドスクリーン、雨樋の詰まり抑制の落ち葉除け…
などなどあると嬉しい専用オプションや、サイズや写真など
詳しい情報はカタログにてご確認くださいませ!



ワタナベ滋賀支店のすぐ近くに田んぼがあるのですが、
ゴールデンウィークが明けてから続々と田植えがされていきました。

風が吹くと小さな苗と水面が揺れ、とても涼やかな雰囲気です。

そして5月はお米だけでなく、トマトやキュウリ、ナス、ゴーヤ、朝顔など
夏の植物の種まき、植え付けの時期です!

エクステリアワタナベでは

・つる植物をからませて緑の壁を作れるようなメッシュフェンス
・畑スペースがなくても野菜や花を育てられるプランター
・植物の水やりに使える雨水タンク などなどなど…

ガーデニングアイテムも幅広く取り扱っております!

お気軽にお問い合わせくださいませ!
gather2023-Vol.12-e1682293465245

gatherカタログが新しくなりました!

新しく仲間入りした商品の中からいくつかピックアップしてご紹介いたします!

サウナテント

ここ数年人気が続いているサウナをお家の庭や大自然の中で楽しめる
ポップアップ式のサウナテント「MUSHIBURO」のご紹介です。
16ec0aec11dcc4be7569f99e05986198

本体についている5カ所の取っ手を引っ張るだけで1分で展開できるお手軽さで、

片付けの際も丈夫な専用袋の中にテント本体、ロープ、ペグ一式をコンパクトに収められます。

専用の薪ストーブのご用意もあります!
bd8d2d194b4ed6622fda6da945ec34d3

こちらも長い煙突を分割して収納できるので持ち運びにとても便利です。

最大4人まで入ることができるので、家族や仲間と一緒にいつでもどこでも手軽にサウナを楽しめます。

着火剤やグローブなど便利なオプションも掲載しておりますので、こちらも要チェックです!


宅配ボックス

あるととっても嬉しい宅配ボックスのラインナップがさらに充実しました。

好評のコンボライトより、電子錠付き宅配ボックス・イーコンボライトが発売です。
9997da8b181bc4d7dff796666ef10d86

パスコードを入力して解錠するので、鍵を出したり片づけたりという手間がなくなります。

また、受け取りだけでなく宅配業者さんにパスコードを伝えると荷物の集荷も可能です。

さらに電気工事がいらない乾電池駆動なので、リフォーム等での後付けにもオススメです。

サイズはミドルとラージと、大容量タイプで大きな荷物でも安心して受け取れます。
b62c317596010494bf2a695bbfa963c9

5ca5faf0b3c8ccffcebe020fd41e50e7

大容量タイプの宅配ボックスで、もう一つオススメなのがヴェスティです。

こちらは機能門柱になりますが、なんといっても業界最大級74Lの宅配ボックス
メール便最大サイズ対応のポストが標準搭載されいるのがうれしいポイント。
930a85f17ca0e47eb03038bc88bf93f7

8bea3b45f182080591a5bfbee83080a0

先ほどご紹介したイーコンボライト・ラージもヴェスティと同じクラスですが、
機能門柱としての設定はできません。

玄関先に欲しい表札、インターホン、ポスト、そして大容量宅配ボックスが1つに収まるので
外へ出かけることが増えそうなこれからの季節に大活躍しそうです。

ちなみに、コンボラージ・ヴェスティLに入れることができる段ボールのサイズ感はこんな感じです。
231206dd93ae98fc432839da2713a282

これだけ大きなものでも受け取れるのはありがたいですね!


gather2023 vol.12には他にも「うれしい」や「わくわくする」商品を掲載しておりますで
是非ぜひご覧くださいませ!

今回ご紹介した商品だけでなく、エクステリアで知りたいあれこれなど
お気軽にエクステリアワタナベまでお問い合わせください。


6ff067dc03a26dba2d9c75eed1fa67f9

2023年ゴールデンウィーク期間中の営業日をお知らせいたします。

4月 29日(土・祝)・30日(日) 休業


5月 1日(月)・2日(火) 営業

    3日(水)~7日(日) 休業

    8日(月)~ 通常営業

期間中はご不便をおかけいたしますが、
何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。


今年のゴールデンウィークは残念ながら雨からのスタートとなりそうです。

特に30日は風も強まり「メイストーム」の予報も出ております。

お出かけの際は窓・玄関の戸締りとともに、ベランダやお庭の荷物を避難させたり
カーポートにサポートを付けたりなど、外回りにも気を使って頂けたらと思います。
f73a139e433421ca95f5e187496e2dcd
※クリックで公式サイトが開きます

昨年に引き続き、今年も関西エクステリアフェアを開催いたします!

既に届いております展示社リストを見てみますと、

皆様ご存じの㈱LIXIL、三協立山㈱、四国化成建材㈱、YKK AP㈱、㈱F&F

物置で有名な㈱稲葉製作所(イナバ物置)、㈱淀川製鋼所(ヨド物置)、㈱田窪工業所(タクボ)

人工芝・防草シートメーカー、㈱グリーンフィールド、㈱白崎コーポレーション、PAEグローバル㈱…

などなど、多くの企業が出店予定です!

日時は6月8日(木)・9日(金)、会場はインテックス大阪 1・2号館にて
入場無料10:00~17:00まで開催です。

入場にはオンラインでの来場者登録が必要ですので、下記「来場者事前登録」からご登録お願いします。


入場証はプリントアウトしていただき、当日ご持参していただく必要がございますので
前もってのご準備をお願いいたします。

また、入場証は駐車場のサービス券を受け取る際にも必要ですのでお忘れないようお願いいたします。

入場証サービス券が使える駐車場は、下の地図の

R:屋上駐車場
P2:臨時第2駐車場
Times:中ふ頭駐車場(中ふ頭駅横Times駐車場)

の3つですので、ご注意ください。


駐車場の混雑状況はこちらから⇒駐車場情報

様々なメーカーの商品を一度に、そして実際にご覧になれるこの機会にぜひお越しくださいませ!


4月も折り返しになり、端午の節句がそろそろと近づいてきました。

端午の節句といえば「ちまき」なのですが、祇園祭でも「ちまき」というお守りがあります。

形もよく似ているのですが、調べてみるとそれぞれルーツが全く違いました。

名前はどちらも「茅(チガヤ)」を「巻いたもの」に由来するのですが

お菓子の「ちまき」は奈良時代に端午の節句とともに中国から伝来したもの
お守りの「ちまき」は八坂神社に祭られているスサノオノミコトに由来するもの

と国も時代も全然違うものでした。
※長くなるので詳しくは以下の記事をご覧ください…。

京都に住んでいると「いつでも食べられる」「いつでも行ける」と思ってしまい
実はまだ「ちまき」を食べたことも、祇園祭で買ったこともないので
まずは端午の節句にちまきを買って食べてみようと思います。


今回ご案内しました関西エクステリアフェアについてはもちろん
エクステリアでのお困りごと等ございましたら
お気軽にエクステリアワタナベまでお尋ねくださいませ!
今回も引き続き新商品のご案内です!

本日はHANATECH GARDENSより
スマート F-ウォール」と「HaNaウッド」から今春発売の商品をご紹介します。


スマート F-ウォール

まずはスマート F-ウォール(以下Fウォール)のご紹介からさせていただきます

一言で表すと「軽くて安全で自由な壁」です。


Fウォールはアルミの柱と硬質ポリスチレンフォームという軽い素材から作られています。

あまり聞きなれない名前の素材ですが、その正体はクール便等で使われる発泡スチロールです。

従来のコンクリート壁と比べるととても軽い素材なので、
万が一倒壊した場合でも被害をぐっと抑えてくれます。

「そんな軽い素材で作られていて、強度は大丈夫なの?」と不安になるかと思われますが、
しっかりとJIS規格を基にした強度試験をクリアており、
耐風圧強度も34m/sと強さも兼ね備えてます。
c2c32f4a322850ba9d072f8c4d4d7d3b

b7a836b63d337a9abda12dfef73e6429

そして、従来のコンクリートブロック壁では制限の多かった
開口部(小窓のようなすきま)の作成や壁を浮かせるような施工がFウォールなら可能になります。

もちろんポストや宅配ポスト、ガラスブロックなどの埋込も可能です。
f7da3bdeae61d2bb03c9ee6d5fe5d3be

c5bb39947bbdde2db2f3a21136797296

39bfd7ff4f4b7222edb9d90ea58f25e8

また、法律によりコンクリートブロックでは2.2mまでの高さまでしか詰めず
1.2m以上の壁には「控え壁」と呼ばれる倒壊を防ぐための壁を設置しなければなりません。

右の画像の手前にある壁に対して垂直に積まれたブロックのことです。

Fウォールはその高さを超えて設置ができ、さらに控え壁も不要なので自由度が格段に上がります。

そしてこの春、ついに昨年までの2.4mを超え、3mの高さまで施工が可能になりました!
03faaf2194cb16ba7cd7fcc783773689-e1679016144155

256bae59a3dd3ff7099c2ee34478c9d1-e1679016088388

ではその「軽くて安全で自由」なFウォールでどんなことができるのか…
詳しい施工例はこちらからご覧くださいませ!


筆者がワタナベに入社し、Fウォールを浮かせて施工する写真を見たとき
「壁ってこんなに自由になれるのか…」と驚いた記憶があります。

他にはないオリジナリティのあるエクステリアを作りたい方はもちろん、
地震に備えて安全な壁を作りたい方
ぜひ
スマート F-ウォールもご検討いただけると嬉しいです!


HaNaウッド

HaNaウッドは国産スギの間伐材から作られた天然木の商品です。

商品のお話をする前に、この商品が生まれた背景に少し触れたいと思います。

現在日本の人工林の内、約50%は樹齢50年を超えるものだそうです。

スギは樹齢30年以上になると花粉を盛んに放出するうえ、
さらに50年を超えるとC02吸収量も急激に減ります。
d1e7ae4b2272ed758bd658e82adea419

bfc2021dcbd7e2eba256f7434c071a72

また、手入れもされず放置された高齢の人工林は雨や水を貯える力が弱く
近年増加した大雨による土砂崩れも心配されます。

植林して増やすだけでなく
定期的に手入れ⇒収穫期に伐採⇒利用⇒そしてまた植える
このサイクルが森林の再生と環境保全に大切なのです。

HaNaウッドは「利用する」立場からこのサイクルに貢献しております。


これまでHaNaウッドシリーズではフェンスのみの取り扱いでしたが、
今年の春から大型の商品が新発売となります!

HaNaWoodテラス

HaNaWoodテラスは骨組みに国産スギを使用し、木の温かみとやすらぎを表現したテラスです。

耐風圧性能38m/秒相当と強度もしっかりとしており、
耐積雪も600タイプ(20cm)と1500タイプ(50cm)の2種類の設定を用意しております。

屋根にポリカ折板が使われているのでとても明るく
強すぎる日差しはよしずで防げるようよしず用垂木のご用意もあります。

また、夕暮れどきや夜のお庭の時間を楽しめるよう、ダウンライトの設置も可能です。
7ff7ebe17c8f591be00d15b8193856ef
※よしずは現場手配となります。

HaNaWoodパーゴラ

HaNaWoodパーゴラはより木のぬくもりを感じられる商品です。

こちらはオプションがとても魅力的で、
HaNaウッドと同じ素材のHaNaフレーム細格子を追加で屋根に設置出来たり
日除けとしてタカノ社製のHaNaオーニングを取り付けることも可能です。

※HaNaフレーム細格子を取付た場合、オーニングの設置は不可になります。
7de2c87b582cedfdbcaad18806c14d92
473e66351f72f427f849157ad457ad39
HaNaWoodアーチ

お庭だけでなく、玄関にもおすすめしたいのがHaNaWoodアーチです。

スギが作り出す天然のランダムな模様が、シンプルながらも存在感のある雰囲気を作り出しています。

スタイリッシュな金属や石なども素敵ですが、木や植物が優しく迎えるエントランスも素敵ですね。

また、HaNaWoodアーチにもダウンライトの設置が可能なので
玄関先のアプローチにおすすめです。
7c2644484b6f9e05729a88421d767107

フェンス含むすべてのHaNaウッド商品は
国産スギの風合いを生かしつつ、耐候性の高い塗料で美しく仕上げております。

そのため腐りにくく、色あせしにくいので、メンテナンスの負担がぐっと小さくなっています。

「天然の木をエクステリアに取り入れたい。でもメンテナンスへの不安が…。」
とお悩みの方はぜひご検討いただけたらと思います。

ご紹介しました商品の詳しい情報や、その他施工例などはこちらからご覧いただけます。



4月を前に、京都では桜が満開になっております。

桜の季節になると食べたくなるのが、そう、桜餅です。

ところで皆さんは桜餅といえばどんなお菓子を思い浮かべますか?

東日本にお住まいの方は、薄皮のクレープのような生地を
西日本・北海道にお住まいの方は、粒々としたおはぎのような生地を
それぞれ思い浮かべていらっしゃるのではないでしょうか。

関東風の「長命寺」桜餅は、小麦粉で作られた生地であんこを包んでおり
江戸時代、隅田川沿いにたくさん植樹された桜を活用しようと、
長命寺で働いていた門番が考案したお菓子なんだそうです。

関西風「道明寺」桜餅は、道明寺が発祥の「道明寺粉」から作られており
元々は椿の葉で包んだ「椿餅」のことを指していました。
江戸時代に「長命寺」が関西に伝わって桜の葉を使うようになり
今の形になったそうです。

ちなみに、関東を越えて北海道は「道明寺」派が多い理由は
江戸時代に北海道と関西を結ぶ北前線によって盛んに交易がされていたからだとか。

桜餅が店頭に並んでいるのを見かけたり、
日に日に長くなる日差しや空気の温かさを感じたり、
そして今年デビューした花粉症の諸症状によって春の訪れを全身で感じております。

家に入る前は全身をやさしくはたき、洗濯物はお部屋やテラス囲いの中で干し
極力花粉を入れないよう、対策して春を乗り切ろうと思います。


今回ご紹介したHANATECH GARDENSの商品や、その他エクステリア商品について
お気軽にエクステリアワタナベまでお問い合わせくださいませ!
pagetop