スタッフブログ

j254_5_2

突然ですが!

残暑残る9月初旬、この時期にエクステリアから車の雪支度について考えてみませんか?

「エクステリアから車の雪支度」=雪から愛車を守るカーポートの見直し・設置
となりますが、今この時期にオススメするのは「思っているよりも時間がかかる」からです。

様々なメーカーから沢山の種類のカーポートが発売されており、
その中から地域に合う性能や、お家に合ったデザイン、かなえたいオプション…
せっかく設置するなら「この1台!」をじっくり選びたいですよね。

ほかにも、実はカーポートは建築物に含まれるので
場合によっては自治体に確認をしたり、申請書類の準備、手続き等が必要だったりします。

また、寒い冬は地面が凍結してしまい、柱を埋め込む穴を掘る作業が進まなかったり
柱を固定する際に使うモルタルが固まりにくくなるなど
寒い時期ならではの理由で作業が遅れてしまうこともあります。

なので
「今年は車の雪対策にカーポートを設置しようかな?」
とお考えの方はまだまだ暑い今から、少しずつ準備を始めることをおすすめします。


ではどのカーポートがお住まいの地域に合うのでしょうか?

ここからは耐積雪強度(※)とともに、いくつかピックアップしてご紹介いたします!

※耐積雪強度:カーポートがどのくらいの雪まで対応できるか?の目安です。
この数値はふわふわの新雪が積もった場合のもので、一度凍った・水分を含んだ雪の場合は数値が変わります。

耐積雪強度150cm~:丈夫な梁と折板の屋根でがっちり守る折板カーポート


毎シーズン雪がしんしんと降り続けるような地域、積雪の最大深さが150センチを超えるような地域は
折板カーポートでがっちり愛車を守りましょう!

中でもYKKapから発売されております「ジーポートPro」は、
業界トップクラスの耐積雪300センチ対応で予期せぬ大雪にも安心です。

それだけではなく、他ではあまり見ないホワイトの設定があったり
軒天パネルなどデザイン系オプションが豊富だったりと、ひと味もふた味も違う折板カーポートです。
6b751da06919519984ebee530ccc03ad
ジーポートPro 軒天パネルあり
f75bd35ed02231bd2fa4856ec1a5e998
ジーポートPro ホワイト

耐積雪強度50cm~150cm:折板に加えてポリカ屋根の高強度カーポートも!


毎年しっかり積雪がある、1年の最大の積雪深さが150センチという地域にお住まいなら
折板屋根だけでなくポリカーボネート屋根の高強度タイプもおすすめです!

とても軽やかな印象の見た目ですが、耐積雪強度は最大150センチと安心の強さです。
618860ad203362c182bce8fbe669d5f7
                    LIXIL ソルディーポート 2台用

屋根がポリカーボネート板なので、雪解けの季節にはリビングや玄関前に明るい光が差し込みます。

こちらも各メーカーから発売されておりますが、おすすめは写真のソルディーポートです!

樋(屋根から地面へ水を落とす筒)のサイズが通常より大きいので、
凍結による水の詰まりや破損が起きにくいように設計されていたり

傾斜をゆるめにし、屋根に突起をつけることにより
春の雪解けの季節に「どさっ」と雪が落ちてこないよう設計されております。

冬の間も、そして暖かくなってからも安心ですね!

耐積雪強度~50cm:デザイン性の高いカーポートの耐積雪タイプがラインナップ!

ワンシーズン通して積雪があるが多くはない、積雪深さが最大50センチまでのエリアでは
おしゃれでかっこいいカーポートの耐積雪タイプがラインナップされます。

また、雪に耐えられるような強い構造の為、風にも強い(=耐風圧強度が高い)のが特長です。
e4b890a12c22afbc55e40eadba5369e7
YKK ap ルシアスカーポート
15_NEXTS_SB
四国化成建材 マイポートNext
CP-SW
LIXIL カーポートSW
そして、「アルミ屋根のシンプルでカッコいいカーポート」でおなじみの
カーポートSCも耐積雪強度50cmに対応しております!
CP-SC
美しさだけでなく強さも兼ね備えたSC 1500シリーズは、
通常タイプ同様に、専用のオプションが豊富にラインナップされております。

特にシームレスラインライトは、SCの弱点である天井下の暗さをカバーしつつ
スタイリッシュなデザインを邪魔しない一押しのオプションです!


街中でよく見かける、柱が片方にのみある「片支持タイプ」には
取り外しのできるサポート柱を取り付けることが出来ます。

サポート柱を取り付けると、雪だけでなくこれからの季節に気になる風に対する強度も上がります。

雪や風が気になるときだけ取り付けて、普段は取り外しておけるのでイチオシの雪・風対策アイテムです!

こちらは後付けが可能な場合もございますので、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。


いかがでしたでしょうか?

「今年の冬こそ車の雪対策を!」
とお考えの方は、是非お気軽にエクステリアワタナベまでご相談ください。
j97_6_62
100人乗っても大丈夫!」でおなじみの稲葉製作所から、
新商品のお知らせを2つお届けいたします!


その1~シンプリー新色発売~

サイズ展開が豊富な収納庫・シンプリーから
新色「フランネルグレー」がこの8月に発売されました!
9fc79308a60841484082e77663f2bec8
本体と扉に新色・フランネルグレーが採用されており、
レールと取手のシルバーとのツートーンがとてもスタイリッシュです。

シンプリーの凸凹が少ない造形と、落ち着いたグレー色が合わさった
上質でモダンなデザインが住宅に調和します。

サイズは収納スペースが豊富な4サイズがラインナップされ、
全面棚タイプ・長もの収納タイプどちらも対応しております。
MJX-177
MJX-177E
MJX-179
MJX-179E
MJX-199
MJX-199E
MJX-219
MJX-219E
特に長もの収納タイプは物置きの高さいっぱい、177センチを使えるので
ゴルフバッグやスキー板、スノーボード板もしっかり収納できちゃいます!

また、大き目サイズの2種(MJX-199E、MJX-219E)は4枚戸タイプとなっており、
それぞれの扉が独立して動くので、中の荷物を取り出すのにとても便利です。

仮ロック機能や跳ね返り防止キャッチ機能、
付属の吊り下げフックや収納力がアップするオプションの追加棚など
シンプリーらしい使い勝手の良さは変わりません。
cdf8393c80186def935a4717da5acb35

fde1b29b688878a3937cddb22f28d368

af469c4b47534156816f1e1726cb0196

新色シンプリーは単品カタログが公開されておりますで、是非こちらからご覧ください。


その2~アルシア・バイクガレージ発売~

おしゃれでカッコいいデザイナーズガレージ・アルシアシリーズから、
バイク保管庫「アルシアフィット」が9月より発売です!
09f6be285b0a7d190f192a568c84416c
アルシアの無駄を削ぎ落したシンプルで上質なデザインとカラーリングを引き継ぎ、
そこに大切なバイクを守るオプションを兼ね備えた、バイク乗りの為のデザイナーズガレージです。

アルシア同様
シンプルでコストパフォーマンスに優れた、スタンダードモデルのType A
内壁、高窓、棚板を標準装備した、上質な空間の上位モデルのType B
の2タイプからお選びいただけます。
Type-A

Type-B

アルシアフィットはバイクライフが充実する装備・オプションがラインナップされております。

防犯面ではピッキングに強いディンプルキーを標準装備、
さらにオプションの防盗バーやワイヤーロックバーを追加すると、
万が一シャッターを壊されてもバイクを盗難から守ってくれます。
95b4c1aabd4f087fbb9e180c8d55258a
cdcb5e361297ea31edfcb9180ec6fedd
e7963123c610ee194a70ca0295de5415
棚板や内壁に取付できるトレーを追加して、お気に入りのバイク用品やメンテナンス用品を並べると
自分だけのこだわりのバイク整備所にチューンアップ可能です。
20e84e1cc381c1a3d800ac643123477e

361c7b3aed86f552eaeb9a20286c1c4b

落ち着いた色と直線的なデザインで住宅と調和しつつも、力強く凛としたたたずまいのアルシアフィット

こちらの単品カタログはまだ未公開となっておりますが、
ダイジェストカタログに一部掲載されておりますので、ぜひこちらからご覧ください!


8月下旬~9月下旬は「処暑」と呼ばれる季節です。

「暑さが落ち着いてくる季節」という意味ですが…まだまだ暑い日が続きそうです。

そしてこれからの季節は台風シーズンでもあります。

雨風が強くなりそうなときは、カーポートに着脱式のサポートの取付や
植木鉢・オーニングキャンバス等の収納、テラス屋根等の雨樋の掃除など
エクステリアの台風対策にも力を入れていただければと思います。


今回ご紹介した商品や、その他エクステリアの疑問点・お問い合わせなどございましたら
お気軽にエクステリアワタナベまでお尋ねくださいませ!
1534329878-1
2023年度エクステリアワタナベの夏季休業のお知らせです。

誠に勝手ではございますが、

8月11日(金)から8月16日(水)までを夏季休業とさせていただきます。

期間中はご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承お願い申し上げます。


今年のお盆はかなり暑くなる予報が出ております。

お出かけの際はもちろん、お家で過ごされるときも
こまめな水分補給やひんやりグッズ・クーラーを活用し
熱中症にお気をつけてお過ごしくださいませ。
pl148_2
関西では7月20日に梅雨明けが発表されました。

いよいよ夏本番が始まりましたね…!

夏のおすすめエクステリア、第2回目はオーニング・彩風のご紹介です。

しっかり日よけ!雨除けも出来て、便利な機能付きのオーニング・彩風

シェードよりも、さらにしっかりと日差しをカットしたい!
テラスやバルコニーに心地よい日かげを作りたい!

こんな時にはオーニングがおすすめです!
473e66351f72f427f849157ad457ad391

LIXILのオーニング・彩風に使われておるキャンバスは、
強い日差しを防ぐのはもちろん、紫外線もほぼ100%カットしてくれます。

風の通り道はそのままなので、オーニングを開いて窓を開けると
お部屋の中に涼しい風が通り抜ける、心地よい日かげ空間をつくれます。

そんな彩風は天気の良い日だけでなく、雨の日にも活躍してくれます!
d9531b30e80e8aa75f1f00e40eefeaad

45c5b235d00073967e4d90a9190f6766

風に対しての強度がアップし、風速20m/sまで対応できるようになりました。

耐雨強度もしっかりとあり、雨量50mm/hに耐えられるので、
お庭やテラス、ベランダの空間が雨の日でも有効活用できます。

彩風は業界トップクラスの強度を持つので、通常の雨や風でキャンバスを収納する必要がありません。

操作は簡単に使えるシンプル構造で、お家に合わせて選べるのがポイントです。
e96d5203e9a59b96919bfac7d524b9c9

配線工事のいらない、
リーズナブルな「手動式」
a0355d239b1df3d5ecc664cedcf0f52a
室内・屋外どちらでも
設置できる「電動式」
f7d86d5a43f7b534f8553dbc3793ac3a
離れた場所からでも
操作できる「リモコン式」
468f1887ba4fd542471e4c5f7cbb897b
停電時も安心な
「電動手動併用式」
さらに電動式・リモコン式に追加すると、より便利になるセンサーも2種類ございます!
225df56dc43573ffdfc71936b1819ac8


天候変化に合わせて開閉する「風力・陽光センサー」
お出かけの多い方、お店で使いたい方にオススメです!
cb644976465fe6c1e7b879b42f0bf20b
強風による揺れを感知し、自動でキャンバスを収納する
「振動センサー」
オーニングを風から守ってくれます。

センサーは手動併用式を含む、電動タイプに追加できます。

お出かけ中はもちろん、お家の中で手が離せないときも安心できますね!


基本的な彩風の特長についてご紹介いたしましたが、
より詳しい情報、キャンバスカラーなどはぜひカタログからご覧くださいませ!

また、どのタイプが合うのかお悩みの際は
ぜひエクステリアワタナベまでお気軽にお尋ねくださいませ!


オーニングについて素敵なニュースをひとつお届けいたします

色鮮やかなオーニングキャンバスには、日差しだけではなく雨・風を防いだり
何百回という開閉に耐えられるよう、非常に強く撥水性のある生地が使われています。

製造の際、どうしても出てきてしまうのがキャンバス生地の端切れです。

その端切れを再活用して仕立てられたトートバッグが、
オーニングを製造しておられるタカノより今年から発売されております!

ルビーバッグ」という美しい名前ですが、その由来は工場に隣接する
公園に広がる赤そば「高嶺ルビー」の花畑からだそうです。

サイズは
お弁当や近場へのお出かけの時にちょうど良いSサイズ
ノートやファイルも楽々入って通勤・通学にも便利なMサイズ
ピクニックやちょっとした遠出などにも使えるたっぷりLサイズ
の3種類です。

夏の暑い時期や日差しの強いときはオーニングを広げてお家で過ごし
涼しい時期にはルビーバッグを持ってお出かけ…なんていかがでしょうか?


今回ご紹介した商品だけでなく、気になるエクステリアや
お家の外回りについての疑問やお困りごとなど…
お気軽にエクステリアワタナベまでお問い合わせくださいませ!
dr069_3
7月に入り、急に暑くなってきました。

今年の近畿地方の梅雨明けは7月中旬ごろとの予報が出ており、
いよいよ本格的な夏の到来です。

今回は暑い時期にオススメのエクステリア商品のご紹介です!


日差しが強くて暑い日中に、カーテンやブラインドを閉めても暑さが軽減されない…
クーラーを付けてもなかなかお部屋が冷えない…
なんて経験された方は多いのではないでしょうか?

これは窓とカーテンの間にあるすき間から暖かい空気が入り込んだり
強い日差しを受けたカーテン自体が熱を持ってしまうこと
そして、高断熱のお家が温まった空気を外へ逃がさないことなどが原因のひとつです。

暑さ対策で閉めたカーテンや高断熱の家が室温をあげる要因にもなるとは…。


そこでおすすめなのが、窓の外に設置し「お部屋の外に日かげを作る」オーニング・シェードです!

太陽の光を受けてオーニングやシェード自体が熱くなっても、
本体が窓から離れているため、室内設置よりも影響を小さくすることが出来ます。

また、室外で太陽光・太陽熱をカットするので、部屋に入る熱が軽減されます。

気になる効果は
オーニングでクーラー稼働率67%オフ
シェードで太陽の熱を80%以上カット
というデータが出ております。

では、オーニングとシェードどちらを選んだらよいのでしょうか?

ここからはLIXILから発売されているオーニング・彩風スタイルシェードを例に、
2回に分けてそれぞれの特長をご紹介します。


さくっと日よけ!風と光を通し、エクステリアと組合せできるシェード

夏のおすすめエクステリア、第1回目はスタイルシェードのご紹介です!

よしずやすだれに匹敵する手軽さで、ささっと太陽の光をカットしてくれるのがスタイルシェードです。

操作も簡単2ステップで
1. 日差しが気になったらロールスクリーンのように引き下げて
2. 下部のフックにひっかけるだけです!
ef4e36e652af8abadc95e104013a0fe6

a642583ced410bd9862475bee4a2b936

8323ed4567608d18d46336901c30c183

太陽が陰って不要になったときや、光を取り込みたい冬場はフックから外して
手を離せば自動で巻き上げてくれるので、収納場所にも困りません。

設置も今の窓はそのままに、30分ほどで完了してしまうほどのスピード施工です。

2da0b2eb8ca5447b223fddcc074b13be

また、日差し対策をしながらも光を取り込みたい方にもスタイルシェードはおすすめです。

下の4枚の写真は、スタイルシェードのサンプルを実際に太陽に透かして見たものです。
(6月中旬 快晴の15時半ごろ)
S__3924044
デザインタイプ
プライバシーモデル
ノルディックボーダー
日射熱カット率:82%
紫外線カット率:99%
S__3924048
デザインタイプ
プライバシーモデル
ノーブルブラウン
日射熱カット率:97%
紫外線カット率:99%
S__3924046
デザインタイプ
ライトモデル
フォレストグリーン
日射熱カット率:90%
紫外線カット率:98%
S__3924047
ベーシックタイプ

ナチュラルブラウン
日射熱カット率:83%
紫外線カット率:89%
シェードの下にはしっかりと濃い影が出来ておりますが、
明るさはレースカーテンや薄めのカーテンを閉じたときと同じくらいです。

スタイルシェードは風通しを保ったまま日差し対策ができるので、
風が気持ちの良い日は窓を開けて、キャンバスを下ろして過ごせそうですね。

また、スタイルシェードは他のエクステリア商品との組み合わせが可能なのも特徴です!

6f8dd2ba32bfc7b322ec42e16db8ac29
てすり
e5d5e54e714346a29fade304705a2110
フェンス
379673ee1f0d94d9870ba0fa3ceea817
テラス
193a1812c22ebe360f6cd38005d50b72
ガーデンルーム
サッシ枠だけでなく、壁や天井、そしてエクステリア商品に取付できたり
下部も窓枠だけでなく、手すりやデッキ、フェンスや手すりに固定出来たりと
お家に合わせて選んでいただけます!

実際にお家に設置された方の声や、その他仕様などは
スタイルシェードカタログからご覧くださいませ!

我が家にはどんなタイプが合うのだろう…?とお悩みの際は
ぜひエクステリアワタナベまでお気軽にご相談ください!


次回はオーニング・彩風をご紹介いたします。
こちらもおすすめポイントが沢山ございますで、どうぞお楽しみに!
pagetop