人間の五感とは、
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚
物事を感じるチカラです

日々やることに追われ、
パソコン、スマホ、書類、会社、家事…
頭と身体は使っていても、
なかなか五感を意識することはない方も
多いのではないでしょうか
今日は、そんな
生活に癒しのひとときを…
ガーデンセラピーのご提案です

スマートフォンやタブレットの普及によって、いつでもどこでも欲しいと思ったものをネットで購入できる
時代になりました。
しかし、忙しく働く現代人にとって、平日は帰りが遅く荷物を受け取れないことが多いのではないでしょうか。
すぐに必要な物のため配送日を最短で注文しても、結局再配達をお願いするハメになる。
これでは、欲しいものを手に取れるのは、結局週末や休みの日になってしまいます。
いつでもどこでも、好きなタイミングで荷物を受け取ることができたら良いのですが…
そんな悩みを解決させるのが「宅配BOX」です。
↑こちらはPanasonicの宅配BOX「コンボ」。
1.時間指定なしで、受け取れる。
2.配達時間を気にせず、お出かけができる。
3.再配達を依頼する手間がいらない。
という一般的な宅配BOXにおける利点に加えて
4.電気配線工事が不要で、取り付け簡単。
5.サイズや設置方法も住まいに合わせて選べる。
6.押印も可能。1納品につき1回のみの押印でイタズラ防止。
という利点があります。
競技会は群馬にある富岡工場にて2日間イナバ物置の組立ての練習を行いました! ↑
2日目のお昼からの本番に備えて参加していたチームは皆何度も何度も物置を組み立てては解体を繰り返しました。
優勝すれば商品券15万円!我々エクステリアワタナベも奮起し希望を捨てずに練習に明け暮れました!
入社2年目の私は物置の組立もほぼ初めてでインパクトの扱いにも慣れておらず、ボルトを締める作業だけでも苦戦してましたが段々とスピードが上がっていきました。
他にも各部材の名称を覚え、どの場所にどの様に部材が付いているのかを把握し、理解することが出来ました。
本番では練習の成果を出すことが出来ましたが多少トラブルがあり自分たちの予想タイムより遅れてしまいました...
成績結果はとても優秀とは言えないものでしたが、ベストタイムは初めて組立てをした時より10分も縮めることができました!!
優勝者は8分10秒台という驚きの早さで組立てられたそうです。
競技会が終わったら表彰式を兼ねた懇親会
残念ながら入賞は出来ませんでしたが、普段お話することのない他の代理店の営業の方々からお話を伺ったりすることができました!
イナバ物置組立競技会に参加し、「物置漬け」な体験をしたことでイナバ物置への思い入れも変わり、
組立てを実際にしてみてイナバ物置のアピールポイントでもある堅牢性や品質の高さを実感できました!
また施工性が高いことも魅力で工具があれば素人でも組立てられることを身を持って知ることができました。
しかし競技会ではあらかじめ土台は組み立てられ材料も梱包から解かれている状態であり、また土台の水平を出す為の基礎工事等も省かれているのでそういった工事に関しては職人の方の力が必要になってきます。
競技会は何度も繰り返し物置の組立てをしたりと大変な面もありましたが目標に向けて努力することの大切さを改めて感じ、イナバ物置に関する知識などを得られました。
競技会で得られたこれらのことをエクステリアワタナベの営業活動にも生かしていこうと考えました